こんにちわスピカです。
子供が今度高校に入学するのに連絡手段としてスマホを購入しましたが今度は中に入れるアプリを詮索。
最初探してみると最初はなかなか良い物が見つからなかったのですが、広告もなく結構使えそうなアプリが見つかりだしたのでここらあたりでご紹介兼備忘録がてら記事にしてみました
まあ高校生になる年ならそれほど心配なんてないよね。なんて思っているかもしれませんが、子供は親にとっていつまで経っても子供です。(単なる親バカですね)
スマホを無くした時を考えスマホの位置特定アプリ
まず最初に心配なのが持ち歩いた場合の盗難や紛失の危険性についてですね。
持参するものは常に置き忘れ、盗難の心配はつきもの。
そんな状態に対処できそうなアプリがgooglePlayから見付かりました。
です。これはスマホをリモートで他のスマホやPCのブラウザから操作をできるようにする。
機能としては、
①位置の特定
スマホの検索を実行するとリモートされたスマホのGPSがONになり位置をこちらに知らせてくれる。本体がマナーモードでも音を5分間鳴らしてくれる
②ロック
紛失したりした場合、スマホのログインを出来ないようロックできる
③消去
万が一に備え、中のプライベート情報の消去も可能だ。
実際試してみた。
位置はリアルタイムで追えるものではないが、更新するたびに位置をこちらに知らせる。
ロック、消去は実施していないがまあ気休めにはなるだろう。
ブラウザからアクセスするには
https://myaccount.google.com/find-your-phone
ログインするとそのアカウントで登録されている端末が出てくる
調べたい端末をタップすると再度確認用ログイン画面が出る
ログインするとその端末でのメニューがでてくる。今回は端末を探すため赤マークの「端末を探す」をタップ。
端末の位置情報がマップと一緒に出てくる。(下図はSIMが入っていない端末でwi-fiも切っているため位置が表示されていない)
流れはこんな感じです。試してみては
位置をリアルタイムに追うならgoogleMAPの「現在地の共有」
これは共有化したスマホ同士を確認できるすぐれもの、もちろんgoogle純正なため広告もでない。位置もリアルタイムで教えてくれる
インストールされているgoogleMAPのメニューから現在地の共有をタップしてウィザードどおりにやれば簡単に相手の位置がみられる
ここで問題がおきた!!
zte blade v7 liteでは「現在地の共有」がgoogleMAPのメニューに表示されないのだ。
これは困った・・・ということで早速ZTEのサイトへアクセス。サポートへメール
「zte blade v7 liteを使用させて頂いているものですが先日、googleMapの「現在地の共有」を使用しようとしたところメニューに表示されません。私が所有している他のandroidスマホは全て表示されています。これの対処法についてご教授願えればと思いメールさせていただきました。ちなみにOSもアプリも最新にバージョンアップ済みです。スクショをお送りします。そちらでご確認していただけたら幸いです。」
翌日
「弊社製品をご愛顧賜り誠にありがとうございます。この度はご心配をおかけいたしまして申訳ございません。お問合せいただいた件について同機種および他機種にて確認いたしましたところ、「現在地の共有」が表示されていない端末のgoogleMapの更新を行いました。いずれの端末もアプリバージョン9.72.2の状態で、「現在地の共有」が表示されていることを確認いたしました。」
早速googleMAPをアップデートしてみるとちゃんと表示されていました。
このあたり中華とはいえ日本支社があるとサポートがめっちゃはやいことに関心。早速の対応ありがとうございました。
ただこれにも弱点が・・・
それは毎回マニュアルで起動しなければならない点。
終了は時間指定やマニュアルで設定が可能ですが、相手にリクエストをしても相手が気付いていなかったり拒否したら結局位置を知ることはできない。
朝家から学校までと帰りの学校から家までをリアルに追うにはリモートにリクエストを送るのはいいとしても子供が自転車運転中だったりそもそもスマホがリュックの中に入れてあった場合操作ができない。このあたり結構な弱点です。
そして見つけたのが「あんしん連絡先」
これは、相手のスマホにインストールしておくだけで、こちらからリクエストすると、相手のスマホに通知されるが、その後指定した時間(デフォルトでは5分)反応がないと自動的に相手の位置をこちらに知らせてくれる。そしてリアルタイムに追える。
このあたりがgoogleMAPの現在の共有と違うところ。
また相手が身の危険を感じたときや緊急事態に遭遇したときは、自ら現在地を発信できるため、子供の連絡方法としてはとりあず申し分ない。
またこのアプリのすごいところはオフラインの場合やスマートフォンが電池切れの場合でも電波が途絶えたところまでちゃんと表示する機能があります
ということでこのあんしん連絡先をとりあえず使ってみたいと思います。
アプリのインストール
まずGooglePlayからインストールして起動します
「利用開始」をタップ
「続行」をタップ
更に「続行」をタップ
更に更に「続行」をタップ
ここで電話番号を入力、もし電話番号がない場合は右上のスキップをタップすればOK
電話番号を入力するとSMSメッセージで6ケタのコードが送られてくる
入力すると連絡をとりたいユーザーを選択するため「続行」をタップ
あとは共有時間の設定とかあらかじめ見たいユーザーを前もってホーム画面に表示にアイコンを表示できる機能とかもあるため試してみては・・
広告が出ないアプリでもここまでできる。ある程度使ってみて実証実験してみないと分からない点もあるため、リュックに入れたままでのGPS精度とか分かったらまた追記します。
使ってみた感想
あんしん連絡先を実際使ってみると、更新したいときに「更新できません」の表示が出ていまいち現地把握に手間取るといった感じ。リモートからのレスポンスが異常に悪いことが多い。
現場で使うにはちょっとむずかしいかなと思わせられる気がしました。
他に使ってよかったもの
広告はでますが、使えそうなのが
これは更新したいときにリアルタイムで更新できて結構優秀でした。
リモートと電波で繋がっていれば結構レスポンスはいいですね
広告はでますがこれを消すための課金システムはないようです。
あんしん連絡先と同時に使いましたが、あんしん連絡先では「更新できません」とでてもこちらはちゃんと更新されました。
結構優秀ですね。
それともうひとつ、
事前に場所を登録しておくとそこにたどり着いたときに自動でメッセージをくれるかゆいところに手が届くアプリ。
こちらも広告がでますが、もどるタップしたときに広告が表示されます。
音を消していてもなぜか音が出てしまうため、気を付けた方がいいかも
ただ機能は結構優秀で、広告消すだけなら280円、インストール後24時間以内なら100円引きとサービスはいいみたい。
プレミアムバージョンもありこちらは電波の受信できないときでもリモート端末でログをとってくれるというものらしい。
またアプリではまだ心配なんてひとはこんなサービスを利用する手もあると思います